Fuko Likes

My inspirations, addictions, and obsessions.

Sake / 酒

日本酒好き?Come to EN for a Sake Tasting Party!

Sake / 酒Fuko6 Comments
tasting1
tasting1

暖かくなってきてパーティシーズンですよ〜!今日のNYは暖かいと言うより蒸し暑い一日でしたが。さて、West Villageにある和食ダイニングENで楽しい酒パーティ開催のお知らせです!来たる5月15日(土曜日)の4時〜6時までBEST 100 SAKEをダラダラ飲んで美味しい物を食べましょ〜!参加費は$40でドリンクとフード込み。要予約なのでお申し込みは直接レストランENまで。212-647-9196

主催の西本貿易さんは酒通の中の酒通なのできっと自分の好みにあった極上の日本酒に出会えるはず。わくわく。NY在住の皆さん、ご一緒にいかがですか?私はきっとフラフラ試飲しながらパクパク食べてる事でしょう。。

One of my favorite Japanese restaurants "EN Japanese Brasserie" in West Village is having a sake tasting party on Saturday, May 15th. You get to try 100 best sake with amazing food from EN. The admission fee is $40 that includes food and drinks. I think that's an amazing deal since I know how great their food is and am sure that you'll be tasting all the best sake. I'll be there to enjoy the night with my great friends. :)

EN Japanese Brasserie: 212-647-9196

435 Hudson St., (at Leroy St.) New York, NY

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ

「LUCKYRICE」カクテルパーティ

Sake / 酒, FoodFuko2 Comments
daniel
daniel
mix01
mix01

『LUCKY RICE Festival』のオープニングイベントに行って来ました!NYの一流ミクソロジストが集結して腕を振るう夢のようなパーティで様々なカクテルを堪能してきました!アジアの食材をもっと知ってもらおうと色々なイベントを企画している「LUCKY RICE」と言う団体の主催で行われたこのイベント。NYの超一流レストランやバーのカクテルがまとめて味わえるなんてそうそうありません。そこはさすが酒ソムリエChizukoのパワーで、プレス関係者用のオープニングから参加させて頂きました。

mix02
mix02

ミクソロジストとは、そのまま言うと『混ぜる技術者』で普通のバーテンさんとかと違い果実酒(リキュール)を使わずに、果物や野菜、ハーブを切ったり潰したりして絶妙なバランスでお酒と合わせてカクテルを作る人の事なんだそうです。センスとテクニックがいるハイレベルな職人技だと思います。リアリティ番組Top Chef Mastersの司会のKelly Choiがこの日はホスト。

mix03
mix03

カクテルのテーマはアジアなので、生姜を使ったカクテルや、日本酒は獺祭、サントリーの山崎を使ってたり、多種多様で全部興味をそそる物ばかりでした。一番美味しかったのは、フレンチの名店ダニエルのイケメンmixologist、Xavier Herit氏が作ったライチのカクテル。見た目もキレイだし、味もマイウー!更にレストランENからはミクソロジスト幻さんの作る獺祭の熱燗に苺のホイップクリームのせがヤバかったです。そしてPaul Tanguay氏の麦焼酎で作ったのわさびカクテルに驚き。グラスの周りにゴマとわさびの葉っぱ。モヒートのわさび版って感じで夏に持ってこい。これまたマイウー!飲んだらお腹が空くので、ホテルの近くのJewel Bakoで美味しいお寿司を頂きました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ

「きらくや」プレオープニング

Sake / 酒, FoodFuko5 Comments
Kiraku_01
Kiraku_01

コリアタウンに新しくオープンするアジアンタパス『きらくや』のプレ•オープニングに行って参りました。酒バーと書いてあるだけあって、お酒は沢山種類がありました。何よりも興味津々だったのが、メインシェフはavexのMAX松浦氏のプライベートシェフだった方だとか。だからと言って、店員さんがavexのアーティストみたいではありませんでしたが。(当たり前)エグザイルみたいなイケメン揃いだったら食事所じゃないしね!全然関係ないけど、ロスでたまに泊まるビバリーヒルズホテルのプールのウエイターは映画スターの卵と思われる激イケメン揃い。しかも1万ボルトの笑顔で飲み物のオーダー聞きに来たりするので緊張してベンチでゴロゴロしたり、口あけて寝たり全くリラックス出来ません…。

ご飯はどれもおつまみ感覚で、ちょこちょこ色々頼める感じ。モッツァレラの春巻きや肉じゃがが美味しかったです♪お値段もなか〜りリーズナブルなのでカジュアルタパス居酒屋って感じでした。場所がコリアタウンのど真ん中で、コリアタウンまで行って焼肉の匂いをプンプン嗅ぎながらあえてここにタパスを食べに来るのは、肉食の私にとってはちと至難の業かと。(笑)ただしかなり遅くまでオープンしてるっぽいので焼肉食べた後にバーで一杯、的にまた足を運びたいです!チズちゃん、またまたゴチで有り難う♥。レストランは4月29日(木)に正式オープン。

Kirakuya: 2 W 32nd st, 2F, New York

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ

落語と蕎麦と獺祭、ここはどこ?

Sake / 酒Fuko4 Comments
rakugo2
rakugo2
IMG_1415
IMG_1415

引っ越しもなんとか落ち着いてきて、昨日はようやく普通の時間に寝れた〜。こういう時に限って仕事が忙しく、深夜残業ありの朝一でミーティングありので目の下のクマが凄いってドアマンに心配されちゃったよ。今日は早く帰れる事祈ってますが、春のリリースの撮影がわんさか来てて忙しー。

ところで週末行って来た桂小春團治の落語!カーネギーホールで日本の古典芸能を満喫してきました。お客さんは日本人98%って感じで、全編日本語でした。独特の話し方と扇子と手ぬぐいだけの演技で、話が頭の中で映像化されるから凄いですよね〜。いくつかあった演目の中でも最後の冷蔵庫ネタは完成度120%でおもしろすぎ!!あれは絶対また聞きたい。

rakugo3
rakugo3

落語と言えば蕎麦!でしょー、と言う事で皆でミッドタウンの蕎麦鳥人で深夜の焼き鳥&蕎麦ディナー。そして女だらけの蕎麦ディナーに参加した花一輪、日本酒を代表する山口県のお酒、獺祭(だっさい)の蔵元の若さんが合流。若さんこと、桜井さんはミスチルの桜井さんと名前が一緒で顔もちょっと似てるサワヤカ酒王子。最高級の獺祭を皆でごちになりました!桜井さん御馳走さまでした〜。落語に、蕎麦に、日本酒の蔵元さんまで、NYにいながらここはどこ?って感じ。ちなみに獺祭エヴァンゲリオンのミサトさんの汚い部屋に獺祭の瓶がゴロゴロしてるシーンもあるんですよ〜。監督の庵野氏が山口の出身だそうです。きっとペンペンも風呂上がりに飲んだに違いない…。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ

ボヘミアーンと日本酒

Sake / 酒Fuko6 Comments
Sake
Sake

先日、日本酒通の某テレビ局NY社長とレストランBohemianで美味しいご飯とお酒を堪能してまいりました!ボヘミアンはお酒の種類が凄い揃ってて、せっかくだから一杯ずつワイングラスで違うお酒を、と気が付いたら9種類も飲んでた…!これ以前にもワインとかシャンパンとか飲んでた気が…。次の日不思議と二日酔いにならなくてビックリ。それどころかスッキリ爽快。いいお酒は違うのね〜、と感動しました。

もちろんご飯も激ウマでパクパク食べまくって飲みまくり、かな〜り長時間お店に居座ってたけど話題の中心は大島弓子先生はじめとする漫画について熱く語り合った夜でした。大島弓子ワールドと美味しいお酒、社長有り難うございました。 <(_ _)>ペコリ。最後のウニいくら丼が忘れられませんー。

全然関係ないけど、ボヘミアンでいつも頭の中をぐるぐる離れない曲がチャゲ&飛鳥の名曲ボヘミアン(→YouTube)なんだけど葛城ユキバージョンのボヘミアン(→YouTube)もかっこいい!しかも髪型といい衣装といいちょっとレディガガ入ってます。

The pictures are 9 different kinds of sake I had at one of my favorite restaurants Bohemian in East Village. I had each different sake to match with each dish so I must have eaten least 9 different kinds of food as well! The main conversation that night was about Yumiko Oshima the famous manga writer in the 70’s~ and some other manga stuff such as Naoki Urasawa’s “Pluto”, Satosumi Takaguchi’s “Hana no Asuka Gumi” etc... If some other people who understand Japanese heard us, they would have thought that we were just super geek... but nothing is more fun than dirking great sake, eating amazing food and talking about manga in NY. :)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ