Fuko Likes

My inspirations, addictions, and obsessions.

2018!!! Happy New Year 🎉

FoodNatalie DiPasqualeComment
DSC00201.jpg

明けましておめでとうございます!

お正月は「カニしゃぶ」が食べたいと思ってたけど、結局いいカニに出会えず、ロブスターで鍋をする事に。思ったよりも大きかったけど、ギリ鍋に入りました。(ちょっとはみ出てるけど)

2017年もあっという間に終わり、今年はニューヨークの自宅で2018年を迎える事が出来ました。しばらく放置しておいたブログもゆるりとがんばりまーす。💪

昨年は14年間務めたソニーミュージックを退社し、自分の会社もたちあげる事が出来ました。グリーンカードが取れた数年前から構想はあったけど、最後の一歩を踏み出せたのは、一緒に仕事をして行く素晴らしいチーム、いつもバカ話で盛り上がれる友人、そして私を信じてサポートしてくれる皆様のおかげです。本当にご縁に感謝です。お世話になった皆様、出会えた皆様、本当に有難うございました。

会社をやめたら、少しゆっくりして、旅行でもして、自分の時間を大切にして~、なんて思ってたけど、以前にも増して忙しくなった。本当にありがたい。去年は退社、起業とチェンジと体制整えの年だったので、今年はもっとやりたい事にフォーカスして頑張ります!

DSC00308.jpg

ちなみにアメリカは、お正月は特になにもしない日で、大晦日にパーっと飲んで、1日はのんびりして、2日から仕事開始。今年は日本に帰れなかったので、せめてお正月気分を出すためにお雑煮を作ってみた。夫婦とも実家は煮たお餅だけど、焼き餅でお雑煮食べてみたいね、という事で魚焼器でやいてみました。こんがりして美味しいけど、やっぱ煮た方がお雑煮って感じがするので、やっぱ次回から煮る事に決定。

そして、これまた何でも作れちゃうフラワーデザイナーのカンさんに作ってもらった、竹の御節カップ。日系スーパーで買ってきた惣菜を詰め詰めしただけなのに、お正月っぽさが出た!

それでは今年も改めて、よろしくお願い申し上げます🎍

 

もうすぐお正月、慌ててお花の準備。

Natalie DiPasqualeComment
DSC00174-3.jpg

今年も残すところ後少し、もうすぐお正月。お花の準備と言っても、今日はスタジオファミリーのカンさんお願いしただけだけど。いつもイメージ通りの素敵なお花をカンさんは作ってくれる。

お正月感ゼロのニューヨークでも、こーやって家に飾るだけで全然違う。外は雪だけど、とりあえず食材かって安室ちゃんを見る準備をしなきゃ。

 

Rack of Lambでクリスマスディナー

Food, New York LifeNatalie DiPasqualeComment

クリスマスは自宅で、3 DAY MONKスタッフとクリスマスディナー。買い物もギリギリ間に合って、なんとか食材調達!お料理も間に合った。

ブラータチーズと、赤いレタスのサラダは今回初。いい感じだったのでまた作ろう。

C2017-4.jpg

ラムはちょっとしっかり焼けすぎた。。。🐑

Big thanks to Ken taking great photos!

アメリカのアイドル・グループの仕事

お仕事関係FukoComment
1436563006105.jpg

今回はFifth Harmony(フィフス・ハーモニー)というアイドルグループのお仕事。Fifth Harmonyは、One Direction(ワン・ダイレクション)を誕生させた人気オーディション番組「The X Factor」で選ばれた5人組のアイドルグループ。

デビューシングル「Miss Moving On」がアメリカで大ヒット!そしてようやく今年初めにアルバムが発売。

同じティーンの間から熱い支持をうけ、彼女たちのファンは『ハーモナイザー』とよばれ世界中で一大旋風を巻き起こしている模様。

それにしてもアメリカの10代の子はかわいい+『大人っぽい』!撮影はいつもにぎやかで、常に新しいアイデアが生まれている。彼女たちはとてつもなく忙しいスケジュールの中、いつも礼儀正しく一生懸命仕事に取り組んでいる姿には本当に頭がさがる思い。

かわいいだけじゃない、実力派の彼女たちに今後も注目!

マライア・キャリーの仕事 :ベスト・アルバム

Music, お仕事関係Natalie DiPasqualeComment

色々メディアに話題をかかさない姫、マライアキャリーとの仕事。色々言われてるけど、いつも感謝の言葉を忘れないおマラ様との仕事はいつもやりがいがある。

『#1 To Infinity』のアートディレクション&デザインを今回は担当。1998年発売のマライア『#1s』とあえて同じ構図で撮影。フォトグラファーも同じくWayne Maser氏。

 

過去のビデオや写真を隅からすみまで見直したけど、黄金期のマライアの美しさには本当に惚れ惚れ。

HONEYのPVはまだミュージックビデオにすんごいお金をかけていた時代のもの。この頃の遊びまくってた頃を思いすなあ。(うるうる)

彼女がベガスでショーを始める前だったので、プロジェクトは全てニューヨークで撮影、レコーディング、3ヶ月ほどの濃い〜プロジェクトだった。