Fuko Likes

My inspirations, addictions, and obsessions.

新生児向けのオモチャで悩む。知育プレイキットのサブスク『LOVEVERY』

出産準備FukoComment

何を買えばいいのか?と迷う出産前。

そう言えばオモチャってどんなんがいいの?

日本人の私が想像つくのは、ガラガラとかでんでん太鼓。。。今の人は知らないかも…。

色々ネットで Newborn Toysなどで検索していても、限りなく出てくる出てくる。オシャレな物から、素敵なインテリアになりそうなものまで沢山!でもせっかくだから知育に関するものがいいなあ、でもどういう効果があるのか、、、とか悩みまくりました。

そして、色々調べて出会った「LOVEVERY」。

専門家達がSTEMやモンテッソーリ教育法などをベースに研究開発した、

月齢別の知育プレイセットのサブスク

効率重視の私にもってこいじゃありませんか。

0歳から1歳までは2ヶ月おきにプレイセットが送られてきます。(1回目だけ12weeksらしい。)

値段は1セット$80。

1ヶ月約$40だけど、仕事しながらオモチャ研究する自身もなかったので、しっかり監修された物を買おうを決意してサブスクしました。

loveverykit.box.jpg

そして届いた物を見て超満足。

何が入ってるのが「LOVEVERY」のウェブサイトで購入前に見れるのですが、どれもかわいくて感動。絶対自分じゃバラで買わなかったであろうものばっかり。

そして安全に頑丈に作られていて、安心して子供に遊ばせられるのがいい!デザインもかわいく、年齢に合わせた説明書もついていて、親も一緒に学びながら遊べます。

しかも、ちょっと難しめのオモチャが入っているので、チャレンジ精神を鍛えるのにいい!と感じました。お風呂用のオモチャも入っているし、絶対自分だったら気が回らなかっただろうなあ、と思うものばかり。

サブスクにしないでも、1セットずつ買えるので、お試しもできるし、プレゼントにも喜ばれました☺️

そして1歳までサブスクして、解約しました。

その頃には、息子は外で走り回り、家中のものが彼の興味になっていたので、サブスクは必要ないと感じたのと、今までいなかったママ友ができてお下がりなどをもらう事が出来たからです。(みんな有難う❤︎)

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村 ↑ ランキング参加中!応援ポチっとお願いいたします。



アメリカで出産する時のベビー服&新生児の肌着

出産準備Fuko1 Comment

ベビー服についてですが、選ぶのも楽しいし、見てるだけでも楽しいので結構買っちゃいがち。

でも出産前にプレゼントやお下がりでいただく確率がとても高いので、ベビー服の買い物は後の方、にする方がいいかと思います!

私もありがたく、沢山お下がりなどを頂いたのですが、おすすめのベビー服のスタイルは絶対『横開き』または『前開き』です、英語では『baby side snap bodysuit』別名『KImono Onsie』とも言うらしい。

私の周りでは、お股の下で止めるタイプのベビー服を大体ワンジーと言っていますね!

上からズボっと着せるタイプは、首がすわってない赤ちゃんに前開きしない服を着せるのは至難の技。

産まれたで、こっちも初めての赤ちゃんでおそるおそるさわるのでドギマギ。

それに比べて、前開きタイプは寝かしっぱなしで「ごろーん、ごろーん」として着せ替えができるのでメチャ簡単で、ベビーにも負担が少ない!と思いました。ボタン式が多いけど、ズボラな私はジッパー式が楽でした。

そして、私自身、普段からオーガニック志向とか意識全く高くないのですが、初めてのベビーだし、アレルギーとか分からないから、せめてオーガニックコットンがいいかな!と思い、オーガニックにしてみました。

ネイビーのヨットマークが目印のブランド、Petit Bateau (プチバトー)。フランス生まれの肌着メーカーのベビー&子供服で日本でも人気らしいですね!

使用する前に一度洗濯をした方がいい、とか読んだのですが、ズボラな私はそれはしませんでした。。

そしてそれ以降オーガニックコットンは買うことはなく、、、その程度のスボラ意識な私ですが、飛鳥はありがたい事にアレルギーもなく、普通の服も着れています。

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村 ↑ ランキング参加中!応援ポチっとお願いいたします。

妊娠中に使える英語アプリ: What to Expect

出産準備FukoComment

数年前にモデルの鈴木えみさんの出産&育児アプリ『s’eee』(日本語版)をデザインさせて頂きました。ところがさっきチェックすると「2021年1月6日をもちましてサービスを終了させていただくことになりました」と!!!ガーン。。めっちゃ最近。でも過去のスクショ発見!

そして私が妊娠中に先輩ママが教えてくれて役に立ったアプリが『What to Expect』がとても役に立ったのでご紹介します。アメリカのベストセラー妊娠本のアプリ版。(デスクトップ版もあり)

似たようなアプリは日本語でもあるのだけど、何がいいってコレ、

英語の勉強になります。

定期健診で病院に行っても聞いた事のない難しい英単語と嵐、多分日本語で聞いても初めの単語がわんさかでしょう。それを英語で言われて「ん??」「はい?」と何度も聞き直すハメに、、なんて経験は私だけじゃないはず。

このアプリは、出産予定日を入れると自動的に今のステータスのアップデートが見れるし、赤ちゃんがどんな状態なのか、ママの体に何が起こっているのが、など英語でわかりやすく説明されています。

そして何よりも心強いのが、ここの掲示板の存在でした。

飛鳥は2018年11月出産予定だったので、「November 2018 Group」というグループに参加。

すると、ここに何万人?という同じ月に出産を控えたママ達が世界中からトピをたてて質問をしたり、写真を共有したりしてるので、心強い。

例えばわたし、定期検診で「胎児の心臓に穴があいてるかも。空いてたとしても生まれる前に塞がる確率は高いし、生まれてからも簡単な手術で塞げるよ。もしかしたら影が穴に見えてるだけかもだけど」と結構あいまいな事を言われ、めちゃビビりました。

でもビビる前に、英語が難しすぎて「???」となり、でもなんかよくない事を言われてるのは感じた。一緒にいたオットに説明してもらい、やっと理解したのでした。

「ううう、どうしよう、、」と思ってアプリの「November 2018 Group」を開いたら、同じ検査をして似たような事を言われたママさんが沢山!生まれる時期が同じってことは、検査タイミングもほぼ同じだから、これを読んでて随分気がラクになりました。

他にも『PREGNANCY TRACKER: BABY BUMP』や『The Bump』などアプリを試した結果、私はこの『What to Expect』が使いやすかったです!

ちなみに生まれたら心臓に穴はなかったので一安心でした。

妊娠が進むにつれて、だんだんインソムニアになってくるので、寝れない夜はひたすらこのアプリの記事や、掲示板の書き込みを見てました😅子供の名前が決めれない〜、とか、パートナーが浮気した!とか、義母トラブル、とか万国共通のネタで夜を過ごした事も。。

よく出来た3D動画も見れるし、無料なので登録オススメです!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村 ↑ ランキング参加中!応援ポチっとお願いいたします。

Happy 2021

Fuko

放置しすぎてたブログで、久しぶりにコンニチハです。

今日は暗黒のトランプ政権が終わり、バイデン大統領が無事に就任、なんだかやっと2021が始まった気分です!

blog-image-001.jpg

そして最近私の周りは出産ブーム。親しい友人や知人が少なくとも10名前後、この12月〜3月に出産となんとも嬉しいニュースがたくさんです。

そして、最近出産してる周りの友達に「まず何買えばいいの?」とよく聞かれて、私の2年前のショッピングリストからおすすめをシェアしていました。そしたら「これブログにまとめてー!」と沢山言われたので、思い切ってブログにまとめることに!

自分を振り返りつつ、妊娠中に買ったものから載せていきます!

ついでに我が家にも、今年初夏にはもう一人ファミリーメンバーが増える予定。以前から冷凍保存していた受精卵の着床に成功し、無事にセカンドトライメスター(妊娠中期)に突入。改めて買わないといけないものもあるので、自分のメモがわりにもなるかなー?

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村 ↑ ランキング参加中!応援ポチっとお願いいたします。

ベイビームーン: メキシコのトゥルムで最後の大人だけの時間

FukoComment
005.JPG

セカンド・トライメスター(妊娠中期)に入り、かなり安定しているので、夫婦でベイビームーンに行ってきました!

出産以降はしばらく二人っきりの時間がなくなるから、最後に二人だけの大人の時間を楽しむのが目的。

NYから飛行機で4時間弱のメキシコ、カンクンに飛び、そこからレンタカーで2時間程で楽園トゥルムに着きます。

ビーチ沿いのボヘミアンなホテルNomade Tulum。

Screen Shot 2021-02-15 at 3.49.22 PM.png

ノマデ・トゥルムの自然と一体化したデザインに癒され、綺麗な海とめちゃくちゃ美味しいメキシカンフード(主にシーフード)を満喫!

Screen Shot 2021-02-15 at 3.49.59 PM.png
ls.jpg
070.jpg

ホテルには二つレストランがあって、ビーチ沿いのレストランはその日とれたてのシーフードを

その場で調理してくれます。何食べても美味しい。。

予約必須レストランHartwood

040.JPG
045.jpeg
050.jpeg

そしてトゥルムに来たら絶対に行くべきレストランがハートウッド(Hartwood)。1ヶ月~数週間前から予約を入れる事おすすめします。ウォークインも受け付けてるけど、オープン前からかなり並んでいます。

IMG_5879.jpg

ハートウッドは冷蔵庫を使用せず、1日数回氷のデリバリーで食材の新鮮さを保っているとか。トゥルム1人気レストランと言っても過言ではないここ、オープンファイアで調理された新鮮なローカルフードはどれも美味❤︎

場所はホテルから車で5分、徒歩だと20分程。

予約方法

予約はE-Mailでしか受け付けたないので、下記のようなメールを送ると数日以内に返事が来ます。

予約メールアドレス→ mailto:reservations@hartwoodtulum.com

メールタイトル→ Reservation for 5/5/2020

メール本文→ I’d like to make a reservation for 2 people at 7pm on Thursday, May 5th.

Thank you,

XXX XXXX (自分のフルネーム)

因みに予約は1ヶ月前から受け付けているようなので、早めに予約をおすすめします。

Hartwoodウェブサイト: www.hartwoodtulum.com

朝食もボヘミアーン

Screen Shot 2021-02-15 at 3.50.13 PM.png
IMG_7130.jpg
IMG_7375.jpg

朝ごはんは、ホテル内のもう一つのレストランで。

朝は無料のヨガクラスもあり!早起きしてトライするぞー、と意気込んでいましたが実現せず(笑)

sea1.jpg
090.JPG
085.JPG
dac19219-6996-487d-844a-0f09bacd22e1.jpg

そして、半日クルーザーを借りて、釣りとスノーケリング。

物凄いスコールにあって、船酔いギリギリでやばい時に、巨大カジキマグロを夫が釣り上げてびっくり!

こんなにゆっくりしていいの?と思うほど夫婦でのんびり楽しめたベイビームーンになりました☺️

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村 ↑ ランキング参加中!応援ポチっとお願いいたします。